-
駐車場完備
(受診の患者さんは無料) 045-503-2038 -
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央3-15-30
LICOPA鶴見 医療モール内(旧イトーヨーカドー鶴見店 2F)
ピロリ菌検査
ピロリ菌の検査を行います
ピロリ菌感染は慢性胃炎、胃がん、胃潰瘍、リンパ腫など様々な疾患の原因となります。
特に問題となるのは、長期的な経過を見ていくと胃がんの発生リスクが高くなることです。また、繰り返す胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因となることが多く、潰瘍を繰り返さないようにすること、そして、がんの発生をおさえるという意味ではしっかりと除菌治療を行うことをお勧めします。
当院では、胃にピロリ菌がいるかどうかの検査を行っております。ピロリ菌の検査には、内視鏡検査(胃カメラ)を伴う方法と、内視鏡検査を伴わない方法があり、状況に合わせて検査を選択いたします。
内視鏡検査を伴う方法
内視鏡で胃の粘膜を少し採取し、下記のいずれかの方法で検査します。
- 培養法
- 胃の粘膜を培養して判定します。
- 迅速ウレアーゼ法
- ピロリ菌がもつウレアーゼという酵素の働きによってつくられるアンモニアの有無を調べます。試薬の変色で判定しますので、速やかに結果が判明します。
- 組織鏡検法
- 胃粘膜の組織標本を顕微鏡で観察し、ピロリ菌がいるかどうかを調べます。
内視鏡検査を伴わない方法
内視鏡検査を行わずに、下記のいずれかの方法で検査します。
- 尿素呼気試験
- 呼気(吐き出した息)を集めて診断する最も精度の高い方法です。ピロリ菌がもつウレアーゼという酵素の働きによってつくられる二酸化炭素の量を調べます。
- 抗体測定法
- ピロリ菌に対する抗体が、血液や尿に存在するかどうかを調べる方法です。
- 糞便中抗原測定法
- 糞便中にピロリ菌の抗原(細菌毒素や菌体成分)があるかどうかを調べる方法です。
ピロリ菌の除菌
検査によってピロリ菌が見つかったときには、除菌いたします。プロトンポンプ阻害薬(胃酸の分泌を抑える薬)と抗生物質を1日2回7日間服用します。プロトンポンプ阻害薬でピロリ菌の好む胃酸の分泌を抑えておいてから、抗生物質でピロリ菌を除菌するのです(一次除菌)。服用終了後から一定期間置いて、尿素呼気テストや便中抗原検査で治療の効果を判定します。最初の除菌療法でうまくいかなかった場合は、違う薬を使って再度、除菌療法を行うことができます(二次除菌)。
除菌の成功率は一次除菌で80~90%、二次除菌で90%前後とされておりますので、二次除菌まで行えばほとんどの方が除菌に成功します。
除菌治療では薬の内服による副作用が出ることがあります。下痢・軟便・味覚異常・肝障害やアレルギー反応があります。除菌治療前には医師から詳しく説明いたします。
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央3-15-30
LICOPA鶴見 医療モール内(旧イトーヨーカドー鶴見店 2F)
- 院長
- 大久保 雄介
- 診療内容
-
■消化器疾患の診療
胃腸疾患の診療、肝臓病、難治性消化器疾患など、消化器専門医が質の高い医療をお約束します■胃・大腸内視鏡検査
検査精度の高い最新機器を導入、鎮静剤を用いた苦痛の少ない検査をご提供します■腹部エコー検査
検診から肝胆膵疾患の精査・経過観察など、幅広い診断を行います■予防診療
内科医の経験を活かし、かかりつけ医として「健康に年をとる」ためのサポートをいたします - アクセス
- JR鶴見駅から徒歩14分
京急鶴見駅から徒歩12分
〔芦穂橋〕バス停前/〔鶴見区役所前〕バス停徒歩3分